このイベントは終了しました
シアターX 2024年8月プログラム
【主催企画】
毎夏恒例(第17回)オペラ あえて、小さな『魔笛』2024
これは大人のオペラです。でも、小さい子供の頃にこそ本物のおいしいオペラを真近で観せてあげてほしい。
2008年以来、毎夏上演でことし17年目を迎えます。4時間に及ぶモーツアルトのオペラ『魔笛』を70分に凝縮、3歳の方から大人と一緒に愉しんでいただける本格オペラです。今年は久々にオーディションを開催、新たなメンバーでお届けします。
作曲:モーツァルト
台本:入市翔
編曲:天沼裕子(作曲家・指揮者)
演出・音楽監督:大井哲也
出演:大井哲也/浜田耕一(パパゲーノ/ザラストロ)
出演:前川健生/中野智貴 (タミーノ)
出演:岩崎香/森真奈美/尋木菜々/松永知史/榎本真美(パミーナ)
出演:梅津碧/富永果捺子(夜の女王/パパゲーナ)
出演:※出演日は下記ウェブサイトをご確認ください。
演奏:アンサンブルX(カイ)
演奏:岩上恵理加(ピアノ)
演奏:赤木香菜子(フルート・18日)
演奏:興梠由貴子(フルート・16、17日)
演奏:喜多無為(ファゴット)
日時:2023年8月16日(金)15:00/19:00
日時:17日(土)13:00/17:00
日時:18日(日)14:00
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240816-240818p.php
シアターX・日本パントマイム協会『ヨネヤマママコ追善企画』パントマイム作品 初上映会
シアターX国際舞台芸術祭『踊る妖精』や『クロージング・ガラ』などでお馴染みだったヨネヤマママコさんは昨2023年9月に亡くなりました。
――ママコさんの映像上映とトークセッションの会。
日時:2024年8月5日(月)19:00
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240805-240805p.php
ギャラリーX企画 シアターX 一人芝居研究会 トーク・ショー『戦争についての小さな話』
出演:中山マリ 石井くに子 渡辺修 安藤繭子 谷田川さほ 松田崇 二宮聡 服部吉次
日時:2024年8月4日(日)14:00
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240804-240804p.php
【提携企画】
天沼裕子 新作オペラ『少年オルフェ』
作曲家で指揮者の天沼裕子はドイツ・ヴュルツブルグ音楽大学で長年教え、シアターX『あえて、小さな魔笛』の編曲者として音楽監督や演出に関わってきました。この度、幼少期に読んだ児童文学『少年オルフェ』をオペラとして作曲、世界初演を迎えます。
原作:米沢幸男
脚本・作曲:天沼裕子
演出:マルクス・コプフ
演出助手:宇佐美雅司
出演:鳥尾匠海 実川裕紀 斉藤真歩 武井雷俊 橋洋介 寺尾貴裕 ほか
日時:2024年8月3日(土)~4日(日)
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240803-240804t.php
演劇集団ごめ企画『柾谷伸夫一人芝居「海村」』
柾谷伸夫は 同じ青森県八戸出身の村 次郎詩集『海村』を、漁師の語りを通して鮫の浜の変遷や漁師の誇りを謳った一人芝居として1981年初演。すべてをそぎ落としながら演劇化した豊穣な世界は、村 次郎の「詩精神を具象化」したと高く評価されている。
脚本・出演:柾谷伸夫
演出:三浦哲郎
舞台美術:木村勝一
日時:2024年8月9日(金)~11日(日)
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240809-240811t.php
東京芸術座『戻り道を探して ~ミレナとカフカとマルガレーテ』
強制収容所で死ぬ最後の一人になりたいと願って死んだミレナが、80年後の世界で語り始める。 「世界は今も危険に入り込んでいる。それを知っていながらまだ高を括っている人がいる」
作:くるみざわしん
演出:北原章彦
出演:大橋純子 吹田真実 比留間由佳 中新井美穂 小川拓郎ほか
日時:2024年8月21日(水)~25日(日)
詳細:http://www.theaterx.jp/24/240821-240825t.php
「シアターX本物の俳優修業」シリーズ
スタニスラフスキーの基礎トレーニング〈スタ・トレ〉Part.28
2016年から続いている「スタニスラフスキー基礎トレーニング」は俳優にかぎらず、すべての舞台芸術(歌手、ダンサー、スポーツマン等々…)のパフォーマーにとって必要不可欠な「直観・ヴィジョン・交流」を身につけるための方法を学び、訓練するワークショップです。
講師は、長年ロシア人演出家レオニード・アニシモフ氏のもとで女優として 活動してきた八木昭子さん。
実践ワークショップ(初回オリエンテーションから全12回参加)
日時:9月7日(土)から毎週土曜日 18:00~21:00 全12回 開講予定
日時:9月7日、14日、21日、28日、10月5日、12日、19日、26日、11月2日、9日、16日、23日(全12回)
対象:俳優を中心に 舞台芸術に関わる方(全般)
参加費:全12回12,000円
詳細:http://www.theaterx.jp/ws/stanislavsky.php
大雁気功
故・桃山晴衣(三味線シンガーソングライター)ワークショップの『俳優修業』(1999-2003)にて、「美しい所作を身につけ、今を 生きる心身の糧として」という意図のもと、中川進先生によって続けられている。
大雁気功は渡り鳥の”雁”が 早朝目覚め、羽根をひろげ、ふるわせ、空へ飛び立ち、気を拾い、 足をはずませ、月を望み、 地上へ降りて、水を飲み、餌を探し、 最後に棲み家へ戻ってくるまでの 1日の物語を描いた気功です。1000年ほど前から伝えられてきたものです。
お芝居を演じるような感覚の気功です。また潜在能力の開発に役立つ気功なので、パフォーマンススキルを高めつつ、日常の心身のコンディションを整えるのには最適な気功となっています。
講師:中川進(養生気功研究会会長) 松下達也
日時:月3回 木曜18:15~
参加費:4000円(月3回分)
詳細:http://www.theaterx.jp/ws/taigan.php