すみだ文化芸術情報サイト

  • 墨田区の文化芸術オフィシャルサイト
  • Facebook

墨田区の文化芸術オフィシャルサイトすみだ文化芸術情報サイト

イベント情報event

このイベントは終了しました
ART TRACE企画シンポジウム 「ゲルハルト・リヒター:トラウマとしての絵画」

ゲルハルト・リヒター展(東京国立近代美術館)
撮影:木奥惠三

「現在、東京国立美術館と豊田市美術館を巡回する「ゲルハルト・リヒター展」が行われている。2014年に発表された大作《ビルケナウ》を核に、60年に渡る仕事を回顧できる展覧会となっている。彼の画業は、写真以後の絵画、レディメイド以後の絵画、抽象以後の絵画、 近代以後の絵画といった近代のさまざまな美術史観と交差しながら常に現代的なものとしてあり続けてきた。同時にその制作活動は彼が経てきた、ナチ政権下のドイツ、共産主義下の東ドイツ、資本主義下の西ドイツといったさまざまな政治体制と交差してきた。そして現在、彼の画業の集大成とも言える《ビルケナウ》 が、東西統一ドイツの国会議事堂としてリニューアルされたライヒスタークのエントランスホールに掲げられている。そうした彼の仕事を振り返ることは近現代の美術と政治が入り組みながら歩んできた歴史の総合的な反省を促すことにもなるだろう。

《ビルケナウ》は、 近代の政治史において表象不可能なトラウマともなっているアウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所でのホロコーストを、近代の抽象美術の方法によって表象するという困難な課題に取り組んでいる。ホロコーストがトラウマである限り、そこにどのような知覚可能なイメージをあたえたとしてもそれは、 ホロコーストの真実を捏造し、隠蔽することに終わるだろう。そもそも、主観的な解釈を排除しがたい絵画は、客観的な事実を表象する役割をとうの昔に終えてしまっている。写真によるイメージを塗りつぶし、削り取る作業から現れた抽象イメージの中に私たちが見るものはなんだろうか? それは「ビルケナウ」という対象ではなく、対象を知覚することへの隔たりそのものと言えるかもしれない。晩年のリヒターが到達したこの地点は、新しい絵画の可能性を示しているのだろうか、あるいは、ロマン派的アイロニーと崇高の美学への回帰なのだろうか。 今回の座談会では、東京国立美術館の桝田倫広氏と豊田市美術館の鈴木俊晴氏、そして美術批評家の沢山遼氏をお迎えし、「ゲルハルト・リヒター展」が提起している問題を出発点として、その作品についてさまざまな観点から批評的に検証してみたい。

松井勝正

パネリスト:桝田倫広、鈴木俊晴、沢山遼、松井勝正、松浦寿夫

日時

2022年9月25日(日) 15:00〜18:00

会場

本イベントは、オンライン配信(Zoom)の同時視聴でのみ、ご参加いただけます。参加をご希望の方は、下記リンク先からチケットをご購入ください。
開催前日(9/24)の夜、お申し込み時登録いただいたアドレスに、info@arttrace.org からZoomのリンクをお送りいたします。

料金

800円 

※チケットの発送はございません。
※遅くとも開催当日正午(9/25 12:00)までにご購入を完了していただくようお願いいたします。
※コンビニ決済・銀行振込のお客様は前日までに支払いを完了していただくようお願いいたします。
※ご視聴の環境による不具合やそれに伴うお問い合わせにはご対応いたしかねますので、ご了承ください。
※アーカイブ配信は行いません。

お問い合わせ先

ART TRACE gallery
E-mail:info@arttrace.org

WEB